家づくりにおける土地探しについて

家づくりのためには、土地を所有していなければ、まずは土地探しからはじめる必要があります。

土地の取引には専門用語も多く、その土地ごとにいろいろな制限もあります。
気に入った場所が見つかったとしても、その土地に建てたい家が本当に建築できるかどうかを自分たちだけで判断するのは簡単なことではありません。

ここでは、家づくりにおける土地探しの流れについて、簡単にご説明いたします。


1.資金計画をたてる

土地購入の金額は、下の図のような考えで土地予算を算出することが重要です。

資金計画をたてる

これは、銀行から借りることのできる建築の総工事費から建築工事、付帯工事費、諸費用、その他費用を差し引いて、土地の購入にかけられる費用を算出する考えです。

この考えから土地にどの程度の予算をかけられるかを判断することができると思います。

家づくりにおける土地探しについて

2.優先順位を考える

土地にかけられる予算が確定したら次は条件やエリアを決めていきます。家族にとって希望する条件をピックアップすることが必要です。

  • 住みたいエリア
  • 土地に広さ
  • 交通アクサス
  • 学区や教育環境
  • 生活の利便性
  • 日当たり

すべての希望を満たすのは難しいですが、ある程度条件を定めておくことで、理想に近い土地にめぐりあえる可能性が高くなると思います。


3.土地をさがす

土地をさがす1

L STYLEHOMEでは、地元不動産会社からの情報入手により「土地さがし」を全力でサポートさせていただきます。

しかし、実際には現地の周辺状況などは、実際に歩いて確認してみなければわかならいものです。

学校、病院、公園、商業施設(スーパー、コンビニ、ドラックストアー)などの場所、そして、公共交通機関へのアクセス、駅までの距離などの利便性などのチェックに時間をかけてもよいと思います。

また、夜間に周辺を歩いてみて、街灯の数、公園の様子が明るい時間帯とは印象がガラリとかわるケースもまれにあります。

土地をさがす2

土地においても、全面道路幅、接道の方向、日当たり、風とおし、騒音などの現地視察など。

災害のリスクという点では、河川の氾濫、土砂災害、津波被害などで、川、水路の有無、土地周辺の高低差など、災害の可能性が高いかを確認することもおすすめします。

そして、現地確認以外には土地に、それぞれ法令上の制限があり、建物の大きさ、高さ、防火対策などの規定があり、希望するイメージの家が建てられない可能性もある為、注意が必要です。


最後に「土地さがし」は、期限をある程度決めて行うことをおすすめします。

Menu